忍者ブログ

ピクト手帳

ゲームアプリ『ピクトロジカFF』のプレイメモ。SFC後期~PS初期のスクウェアのドットゲーム大好物ピクトロジカー

  • « 2025.08. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
August 18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016 
October 07
■タマのモーションいろいろ

 名前の響きからネコと思い込んでましたが
 姿や専用武器見るにキツネですね…可愛い!

 なんといってもファストブースト
 ケフカ&雲はおろかガルテナーハ兄妹も居ない我が家では
 当分エクサ魔法日の必須メモリアになりそうです

 早速2日目メンバー練り直さなきゃ

■有能過ぎる魔法登場
イフリーサンダガイベビーシヴァ 
 左からイフリー、サンダガイ、ベビーシヴァ
 チャージ低級魔法並みなのに威力はラ級で物防&魔防も付いてくるとか!
 そして何よりアイコンが可愛い
PR
2016 
October 01
■1日目・魔防ありの氷弱点
 

 Lクラサメ(居合い)、クラウド(バーサク)、バッツ(踊る)、ユーリィ(ためる)


■2日目・物防ありの氷弱点
   

 Lウネ(魔泉)、ギルガメッシュ(乱れ)、レイル(ジャンプ)、ユーリィ(ためる)


■3日目・氷弱点/飛行  
 

Lシスネ(乱れ)、フラン(バーサク)、リノア(バーサク)、セラ(FB)

 エクサ情報よりパっと思いついた編成
 (トークンの内容が不明なので情報出次第変わってくると思われます)

 2日目は60体狩れれば御の字…今回も稼ぎ時は3日目ですね!
2016 
September 30
■鹿には優しいクランシクポ卿
フランシクポ
 今月もナイツやってまいりました!
 いつになく開始が遅かったので一瞬ナイツ無し…?かと思ったり

 紋章名より察するにジョブは白魔道士みたいですが
 耳があるぶん導師っぽいですね

■弱点属性が判明したところで杖ミッション

 アシエン憑依ウネの連続ブリザドRFのみでお供のデクアルブは沈むので
 ミッション難なくクリアできました

 専用装備とLS込とはいえG3のウネがこんなに強いなんて!
 デクアルブ1ターンキル考案してくれた先人方に感謝です!
2016 
September 26
■持ってて良かったライトニング2体

 今回ノーコンクリアに今までで一番スタミナ消費したクエかもしれません…
 鬼門はドーガのポイズン乱舞→ウネ大旋風
 
 試行錯誤のすえ雷弱点付与しつつの1ブレイク駆け抜けが一番楽でした
 確実に弱点付与できるPSはこういうとき強いです
 ライトニング1体だとウネまでにPS溜まらないので2体投入
 
 以前も書きましたがライトニングOFして後悔していたので
 先日のヘリオスセレクションで新たに来てくれて良かった、、

 杖は5回目、ロッド7回目でドロップ


■こちらは4人ミッション

 スクショFアルテマですが周回はFレインズで
 上の駆け抜け型5人PTと対称的に4人はチマチマ削ってくスタイルが安定してました
 アルテマさん強すぎてモード制御ミスった模様
2016 
September 24
■いつも通り150階帰還

 報酬ジェム減ってるじゃない;;と思いましたが
 そのぶん報酬ep増えて最終的に+400ジェムもいつも通りでした
 (報酬&マラソンepで140階、残り10階は200ジェム消費)

 アシエン憑依クイーンが強いこと強いこと!
 エナジーシェアでアシエンの低速PSも3、4階あたりからスタンバイOKという女神っぷり

 ただHPが半減するので使用した次のターンで即祈り回復という流れで使用してましたが
 これはセルフィと組ませたらきっと無敵…?

 
 クポの実はジャックとウーマロでした(両方New)

 ジャックは初の刀乱れメモ!
 早速スキル付けようとしたところで最近は影分身もアツい事に気付いて
 何となく保留中です

 ウーマロは迷わずバーサク。また裸ミッション来ないかな…
 戦略の広がりそうな2人が来てくれて嬉しいです

■こちらも恒例冒険モーグリ。今回は守りの腕輪

 かばう・センチネルと相性良さそうなので1個確保

 そしてフリオニールをもってピクトロジカクリア数200達成しました
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]